Skip to content

乃木坂46のいろんな個性がギュッと詰まった 2nd アルバム「それぞれの椅子」発売中!

1stシングルの発売から4年と少し、2016年5月25日に乃木坂46として2枚目のアルバム「それぞれの椅子」が発売となった。

 

いまや乃木坂46が参加したオリジナル楽曲は100曲近い。この2ndアルバム「それぞれの椅子」は全5形態による発売で、収録楽曲は全形態合わせて実に37曲というボリューム。

せっかくだし乃木坂のアルバムを買ってみよう、けど何を買えばという人に少し紹介したいと思う。

 

1. アルバム概要

まずジャケットでは、メンバーが身に纏う赤と青の鮮やかな衣装が目につく。これは、メンバーごとにデザインも異なり、”それぞれ”の赤と青が混ざり合うことで、乃木坂カラーである紫になるということを示している。

それぞれの椅子(TYPE-C)(DVD付)

 http://www.nogizaka46.com/news/2016/04/26-1.php

アーティスト写真の撮影は、ソニービル(乃木坂46の本拠地)最寄りの乃木坂駅から直結した国立新美術館にて行われた (僕的に乃木坂といえばここのイメージなので、やっとつながったかと思っています)。

各アルバム初回盤にはライブ映像とヲタクの間で評判となっているマネージャーのオフショット動画「まゆこの動画」(Type-D) の DVD、またスペシャルイベント応募券も付属している。

 

このアルバムの発売を記念して、西野七瀬×白石麻衣×西廣智一という豪華なインタビューも公開されているので要チェックだ。

 

このアルバム、発売告知は乃木坂駅の看板広告という、ある意味先進的でアナログなプロモーションが行われた。そう、アルバムの発売というビッグイベントが、ネットの口コミによって拡散したのである。

 

 

 

乃木坂の1stアルバム「透明な色」では、なにものでもない透明な者たちが、ここでは何にでもなれる者、それはアイドルであったりモデル、そして女優でもあった。

乃木坂46待望のファーストアルバム概要及びジャケット写真が初公開!!…|ニュース|乃木坂46公式サイト透明な色

そして2ndアルバム「それぞれの椅子」で、赤と青、様々な個性が寄り集まって、乃木坂46というアイドルグループを作る。実はそれが、アルバム構成にも色濃く反映されている。それをこれから見ていきたい。

 

 

2. アルバム収録曲

「それぞれの椅子」の各形態では、以下のような楽曲構成となっている (新曲には歌唱メンバーを付していく)。

  • 命は美しい
  • 太陽ノック
  • 今、話したい誰かがいる
  • ハルジオンが咲く頃
  • きっかけ (新曲)
  • 太陽に口説かれて (新曲)

【歌唱】14thシングル選抜メンバー*1

  • 欲望のリインカーネーション (新曲)

【歌唱】14thシングル1期生アンダーメンバー*2

  • 悲しみの忘れ方
(アルバム別で既存曲5、新曲2)
  • 乃木坂の詩

 

まず「命は美しい」から「ハルジオンが咲く頃」は、11thから14thのシングル表題曲である。1stアルバム「透明な色」には10thシングル「何度目の青空か?」までの楽曲が収録されている。この10thから11thの間には、あの有名な事件から紅白内定取り消しという大きな出来事があったのは記憶に新しい。
そのような経緯があり、11thからは乃木坂第2章と言われている。その意味でドキュメンタリー映画の主題歌でもある「悲しみの忘れ方」は第2章を代表する名曲である。そして「乃木坂の詩」はライブの締めくくりとして定番のテーマソングであり、このアルバムを締めくくるにふさわしい楽曲となっている。

 

残る、アルバムのリード曲である「きっかけ」「太陽に口説かれて」そして「欲望のリインカーネーション」はそれぞれこのアルバムの軸となる新曲だ。
「きっかけ」はあの「制服のマネキン」「君の名は希望」を作曲した杉山勝彦先生によるもので、セブンイレブンのキャンペーンソングにもなっているので聞いたことがある人もいるかもしれない (正直この楽曲だけでもアルバムを買う価値がある)。
 
そしてアルバムの形態ごとに異なる既存曲5曲、新曲2曲ずつ収録されているのがアルバムの全体像である。次からはそのアルバム別の収録曲を紹介したい。 
 
  • 空気感 (新曲)

【歌唱】衛藤、白石、高山、橋本、松村

  • 光合成希望 (新曲)

【歌唱】西野

  • 無表情
  • あらかじめ語られるロマンス
  • 隙間
  • 急斜面
  • 羽根の記憶

 

Type-A (及び通常盤)は一番スタンダートな内容となっているので、とりあえずこれを手に入れておけば問題ない。

「光合成希望」は西野七瀬の5曲目のソロ曲で、これまでのバラードとは打って変わってアップテンポな楽曲となっている。作曲を「M.T.に捧ぐ」の吉田博さん、編曲にあの野中”まさ”雄一さんと、AKBを意識しているようだ。

「空気感」は大人ユニットによる新曲となっている。DR QUEENBEさんという乃木坂に初めて楽曲提供をする女性作家さんによるもので、今までにないクリアな空気感にこのアルバムでも屈指の佳曲となっている。

 

既存曲についても、「隙間」「急斜面」は「空気感」同様少し大人なユニット曲、それとは対照的に「あらかじめ語られるロマンス」は若手中心のユニット曲だ。また「羽根の記憶」は「きっかけ」と同様、杉山勝彦先生作曲による隠れた名曲であることを覚えておいてほしい。

これだけ聞いていても、様々なグループ内ユニット、それぞれにそれぞれのカラーがあって、乃木坂46というアイドルグループを作っている (ちなみに「無表情」を歌う生田・松村のコンビには”からあげ姉妹”というユニット名が与えられている)。まさしく「それぞれの椅子」を体現しているようである。

 

 

それぞれの椅子(TYPE-B)

  • Threefold choice (新曲)

【歌唱】飛鳥、星野、堀

  • 低体温のキス (新曲)

【歌唱】生田

  • 遥かなるブータン
  • ポピパッパパー
  • 制服を脱いでサヨナラを…
  • 憂鬱と風船ガム
  • 立ち直り中

 

Type-B は Type-A とは少し変わって、若手のユニット曲が中心となっている。

「Threefold choice」は乃木坂でも珍しいスカを取り入れた楽曲である。歌唱メンバーは飛鳥、星野、堀という「なぞの落書き」(1st アルバム収録) の若手新御三家とでも呼ぶべき新進気鋭のユニットとなっている。

「低体温のキス」が生田によるソロ曲にあたる。B’z が好きという生田のために作られたとしか思えないまさかのハードな楽曲で、ソロ曲である「あなたのために弾きたい」(1st アルバム収録) の弾き語りとは対照的に、ライブでどのように演出されるのか楽しみだ。

 

既存曲を見てみると、「制服を脱いでサヨナラを…」は新御三家の二人、飛鳥・星野によるデュエット曲であり、作曲者も「Threefold choice」と同じ古川貴浩さんである。他のユニット曲である「遙かなるブータン」には飛鳥、堀、生田が参加し、「憂鬱と風船ガム」のセンターは星野であるので、この若手を強く意識していることが読み取れる。

ただそれだけでなく「立ち直り中」は「空気感」ユニットに秋元、深川が参加した大人ユニットによる落ち着いた良曲なので、これもぜひチェックしてほしい。

あ、「ポピパッパパー」は… 多くは語るまい……。

 

 

それぞれの椅子(TYPE-C)

  • 失恋したら、顔を洗え!(新曲)

【歌唱】中元日芽香、能條愛未 from 乃木團 (ユニット)

  • かき氷の片想い(新曲)

【歌唱】2期生全員*3

  • 大人への近道
  • 君は僕と会わない方がよかったのかな
  • 別れ際、もっと好きになる
  • 嫉妬の権利
  • 不等号

 

Type-C はアンダーのアンダーによるアンダーのための一枚となっているので、アンダー推しは要チェック。1st アルバムから 2nd アルバムまで選抜とアンダーは、堀がしばらくアンダーに在籍していた以外はほとんど入れ替わっていないのだが、そのあたりは気にしないで頂きたい…。

 

乃木團と呼ばれる伝説のバンドユニットが乃木坂46には存在していた。かつてまだ飛鳥(ドラムス)もアンダー常連だった頃にアンダーメンバーを中心に結成されたバンドで、そのツインボーカル中元・能條による楽曲が「失恋したら、顔を洗え!」である。

ただ乃木團は中心メンバーであった永島(キーボード)、深川(ギター)の卒業によりこの3月で解散した。そのボーカル二人によるこのパンク寄りなバンドサウンドの強い楽曲は、きっと復活への布石なのだと期待している。

 

2期生が研究生から全員昇格したのが2015年2月、最後に昇格した6人はボーダー組と呼ばれている。2期生はほとんど選抜未経験で、堀以外は乃木坂でもほとんど楽曲に参加していない。2期生に与えられた乃木坂46としての楽曲は、これまで11thシングルのカップリングで元研究生6人に与えられた「ボーダー」1曲だけであった。

この2ndアルバムで堀をセンターとして初めて2期生全員のために作られたのが「かき氷の片想い」である。いろんな個性が集まって乃木坂46であるというこのアルバムにおいて、2期生も乃木坂46の一員であるということを示してくれる大事な一曲になっている。それは堀も含め2期生全員が、アルバムからおすすめの一曲としてこの曲を選んでいることからも分かる。どうかこれからも大事にしていってほしい。

 

「君は僕と会わない方がよかったのかな」「別れ際、もっと好きになる」「嫉妬の権利」「不等号」、これら4曲はすべて11thから14thシングルのアンダーメンバー曲である。つまりアルバム最初の4曲と対になる4曲がすべてここに収録されていることになる。アンダーメンバー曲といっても、楽曲の完成度は非常に高いので、一度聞いてみることをおすすめする。

 

そして「大人への近道」は、13thシングルでアンダーの中心メンバーであった堀、中元、中田、北野、寺田によるユニット “サンクエトワール” (フランス語で五つ星)の楽曲である。この通称サンエトは、乃木坂46内で唯一単独でライブをやったりとユニット活動をしている5人組でもある。


まさしくこの Type-C は 1st アルバムからこれまでのアンダーの活動が詰まっている。ちなみにこの「大人への近道」も古川貴浩さんによる作曲になっており、楽曲の評価も非常に高い (はい、まあ僕が古川さん好きなだけってのもあります)。

 

 

それぞれの椅子(TYPE-D)

  • 環状六号線 (新曲)

【歌唱】生駒、万理華、井上

  • 口約束 (新曲)

【歌唱】秋元、桜井、中田、若月

  • ロマンティックいか焼き
  • ハウス!
  • そんなバカな…
  • シャキイズム
  • ロマンスのスタート

 

Type-D は誰が選曲したのか、既存曲は全てライブで盛り上がる曲を入れてきている笑

そう、ライブの本編が終わってダブルアンコールあたりでねじこんでくる曲ばかり。普段のメディア活動だけじゃなく、こういうライブアイドルとしての側面も乃木坂の魅力だということだろう。

 

それとは少し異色なのが新曲の2曲・歌唱メンバーも基本的に選抜3列目で、選抜でもあまり目立たないメンバーが中心。

「環状六号線」は選抜3列目で、昨年の乃木坂46の舞台「すべての犬は天国へ行く」にも出演した女優組による楽曲ということになっている。僕のフォロワーにはおなじみのわーすたの曲を作っている、サイトウリョースケさんによる作曲であったりする。

「口約束」は今まであるようでなかった、女子校出身4人組ユニットによる楽曲。こういう個性があっての乃木坂であるというのはこれまで示してきた通りだ。ちなみに曲は素敵なイントロから我らが真夏のソロで始まるという、まさしく出落ちなのでとりあえず聞いてみてほしい。あ、曲自体はAKBの「春の光 近づいた夏」「マドンナの選択」という名曲を生み出した Amber さんなので太鼓判押しておきます。

 

 

選抜、アンダー、2期生、多種多様なユニット、ときには女優と、様々な個性が集まって乃木坂46を作っている。そういうメッセージを強く感じるのが 2nd アルバム「それぞれの椅子」だ。

 

ぜひ、この機会に乃木坂46を彩る楽曲に触れてみてほしいと思います。

しかし、全曲普通に集めようとするとちょっとお高くなってしまいます… ここでもし興味を持ったバージョンがあればそれを購入するのもいいですが、楽曲(特に新曲)だけ手に入れたい人にはおすすめがあります。それが配信限定の Special Edition です。

音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora ~WALKMAN®公式ミュージックストア~

『それぞれの椅子 (Special Edition)』乃木坂46|シングル、アルバムのダウンロード(配信)、歌詞、音楽ランキング【レコチョク】1004381634

 

これは、表題曲に全形態の新曲を詰め込んだ配信限定のパックで、普通にアルバム1枚を購入するより安く手に入れることができます。楽曲を揃えたいという人は、こちらを中心に、配信で他の曲も少しずつ購入していくのがおすすめです(僕も最初はそうでした!)。

では、これをきっかけに乃木坂46の楽曲の世界に魅了された方がいらっしゃれば、ぜひ感想を聞かせてください! 夏には3期生も加入するので、乃木坂46を始めてみるのもありかもしれませんね。

では、またの機会に。

 

乃木坂46物語

乃木坂46物語

 

 

*1:秋元、生田、生駒、万理華、井上、衛藤、飛鳥、桜井、白石、高山、西野、橋本、星野、堀、松村、若月 (深川を除く)

*2:川後、川村、ちはる、優里、中田、中元、能條、樋口、和田

*3:かりん、純奈、北野、相楽、佐々木、新内、鈴木、寺田、堀、山﨑、渡辺

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。