そこにあったのは”予言”だった。
乃木坂46の15thシングル「裸足でSummer」(2016年7月27日発売) には、映像特典として恒例となっていたメンバー個人PVが8thシングルぶりに収録されなかった。その代わりに初回盤 Type-D にはショートムービー「行くあてのない僕たち」が収録されている。
ショートムービー「行くあてのない僕たち」は井上小百合と伊藤万理華の2人が主役となっている。15thシングルで選抜落ちをした、その2人だ。「行くあてのない僕たち」というこの2人が歌唱するカップリング曲も15thシングルに収録されている。奇しくも、以前個人PVが収録されなかった8thシングルで「乃木坂46の4人」というドキュメンタリーとしてピックアップされた1人に万理華の名前があったのも、何かの巡り合わせだろうか。
「あの日 僕は咄嗟に嘘をついた」を巡る物語
「行くあてのない僕たち」は、2年前に発売された10thシングルアンダー曲「あの日 僕は咄嗟に嘘をついた」のMV (こちらもショートムービー) の、その後を描いた作品となっている。このMVは映画「櫻の園」をオマージュしており、その生徒役であったつみきみほが教師役として出演している。実は「行くあてのない僕たち」にも、この「櫻の園」で生徒役であった宮澤美保が出演している。
「あの日 僕は咄嗟に嘘をついた」といえばアンダーライブを代表する曲として、その名をあげる人も多い。井上小百合をセンターとして、伊藤万理華、齋藤飛鳥がフロントの中心に並び、印象的なイントロに激しいダンス、ライブによって鍛え上げられたアンダーメンバーの表現力によって、乃木坂46のライブパフォーマンスを牽引する。当時のアンダーライブについては、一度ブログにまとめているので読んでみてほしい。
「あの日 僕は咄嗟に嘘をついた」のMVは、湯浅弘章氏が監督を務めた。湯浅監督といえば、乃木坂46のMVや先述の個人PVの中でショートムービーをいくつも生み出している。西野と若月を主役とした「無口なライオン」三部作 (「無口なライオン」「天体望遠鏡」「インスタントカメラ」) を作ったことでも有名だ。
MVでは、フロントの井上、万理華、そして飛鳥を中心にストーリーは進行する。アンダーメンバーがある高校の演劇部となり、演目『永遠の楽園』とそれを巡る人間関係を描くもの。物語の冒頭、2人の後輩である飛鳥が演目の主役に抜擢される。最終学年を迎え、ずっと主役をやりたかった万理華、そして井上には残酷にも裏方が命じられる。物語中盤、万理華の主役への想いを知ってしまった飛鳥は、自分が主役であることの重圧に舞台稽古から逃げ出してしまう。
まるでこのMVは2年後の乃木坂46を”予言”していたようだ。15thシングル「裸足でSummer」の主役、センターは誰でもない齋藤飛鳥その人であり、1年以上選抜メンバーとして活躍していた伊藤万理華、井上小百合にはアンダーメンバーとしてのポジションが言い渡された。
「行くあてのない僕たち」へと続く物語
湯浅監督に15thシングルの話が来たとき、本当は2人のドキュメンタリーを撮ろうとしていたそうだ。2人と話をしているうちに、今の乃木坂46と「あの日 僕は咄嗟に嘘をついた」との相似点に気づき、急遽続編を作ることに決めたと語っている。
しかし実は井上と万理華が監督と話をしたとき、選抜を外れた悲哀をドキュメンタリーに残すのではなく、違う形で自分たちらしく今の自分たちを表現したいとそれぞれ別々に監督に伝えていたようだ。その意向を汲む形で、このショートムービーは生み出されたのだ。
ショートムービーにおいて、あれから万理華と井上は高校を卒業し、万理華は家出をして東京でプロの演劇の道に、井上は大学へと進学し演劇を続けていた。お互い夢へと歩き出したが思ったようにはなかなかいかず、ある日万理華が町へと帰ってくるところから物語は始まる。
「あの日 僕は咄嗟に嘘をついた」のMVの元となった「櫻の園」は、演劇部が毎年演じるチェーホフの「桜の園」と、それを巡る物語である。「行くあてのない僕たち」の冒頭、井上が演じる劇もまた「桜の園」と並ぶチェーホフ四大戯曲の「かもめ」である。ここにも湯浅監督のこだわりが見てとれる。
30分ほどのこのショートムービーで、「あの日 僕は咄嗟に嘘をついた」と現実の乃木坂46での2人の時間が重なりあい、思わず涙がこぼれてきた。
あれから2年、乃木坂46で大きく変わったことの1つといえば、各メンバーの個人活動が活発になったことがある。伊藤万理華は芸術、井上小百合は舞台とこの2人はその中でも特に活躍をしていたのは誰もが認めることだろう。「行くあてのない僕たち」で語られるテーマでもある、自分のやりたい事と求められるアイドル像との狭間で揺れる想い、そして選抜について語る万理華のインタビューがBUBKAとEX大衆の9月号に載っているので、合わせて読んでみてほしい。
「行くあてのない僕たち」の物語の中で2人は卒業した高校へと向かう。かつて2人が過ごした演劇部、そして出会う2人の後輩、その2人を演じるのは寺田蘭世と渡辺みり愛だ。15thシングルアンダー曲「シークレットグラフィティー」でフロントメンバーに抜擢された2期生の2人である。
「行くあてのない僕たち」は「あの日 僕は咄嗟に嘘をついた」の続編であるわけだが、この当時2人はまだ研究生でありMVには登場しない。そもそもこの頃の研究生といえば、乃木坂46として楽曲に参加したことすら無かった。こうして不思議なことに物語が現実とリンクしながら成立している。いまやこの元研究生の2人がアンダーメンバーのフロント(万理華と井上もフロントメンバーだ)を任されているという事実も含めて、ドラマチックな演出であると僕は感じている。
そしてここにまた”予言”がある。「あの日 僕は咄嗟に嘘をついた」のMVをもう一度よく見返してほしい。万理華と井上が裏方を命じられるシーン、2人の間にはある1人のメンバーの名前が書かれている。15thシングルアンダー曲「シークレットグラフィティー」で2人の間に立ち、センターを務める樋口日奈だ。これまで学業との両立のために活動を制限されていたが、この春高校を卒業し、目覚ましいまでの躍進を続けている樋口のセンター抜擢はある意味必然であった。2年前にまさかそれを予想した人はいなかったであろうが…。MV終盤、飛鳥が万理華の説得でまたセンターとして舞台に戻ってきたとき、飛鳥が”裸足”のまま踊りだすのも、これまた偶然というには不思議なものである。
湯浅監督がわざと仕掛けたキャスティングもある。実は3年前に7thシングル「バレッタ」に収録された万理華の個人PVを、湯浅監督が担当している。キャスティングが物語と関係するわけではないが、この時に共演した南出凌嘉くんが「行くあてのない僕たち」のショートムービーにも家出少年として登場する。(といっても湯浅監督が撮った生田の個人PVの例の家出少年も南出くんだが笑)
首ったけさ。730回目 | 乃木坂46 伊藤万理華 公式ブログ
このショートムービーは、主題歌でもある「行くあてのない僕たち」によって締めくくられる。この曲は2人と同世代で現役大学生でもある大橋莉子さんによって作曲された。その初々しいメロディーと切ない歌詞が、このショートムービーとともに聴く人の心に響く。齋藤飛鳥が初センターに抜擢というセンセーショナルな15thシングルの裏には、2人の楽曲「行くあてのない僕たち」とこのムービーを巡るもう1つの物語がある。
きっとこれは、湯浅監督なりの2人への励ましであり、そして願いなのだろう。その声なき声は「あの日 僕は咄嗟に嘘をついた」と合わせて、ぜひ自分の目と耳で確かめてほしい。現実と不思議にリンクするこの世界の2人がかすかに掴みとった想いは、2人の今の心情と重なるところが多いのではないだろうか。
このショートムービーは未来への”決意”であり、そこにもう”予言”は無い。ただこの2人が現実世界で切り拓いていく未来を楽しみに見守りたい。2人の思い描く明るい未来が現実のものとなるよう切に願っている。
(も・ω・ち)
いつも愛を感じる記事をありがとうございます。
世の中、メンバーを誹り罵るコメントばかりで吐き気さえ感じます。
今後も拝見させていただきます。
m(_ _)m
エピソードの裏側を知れて鳥肌が立ちました!感動しっぱなしです!