Skip to content

もっちさんの明日はどっちだ Posts

Chainer チュートリアルも公開されたし GPU がもうちょっと楽しくなる CuPy カーネル入門

最近教育にも力を入れてるなーと思っていたら Chainer チュートリアルも公開されて。ディープラーニング入門なところを日本語でちゃんと勉強できるコンテンツは今すごく求められていますね。

(僕も一通り見ましたが、自分の Chainer のコードの参考にさせて頂きました)

tutorials.chainer.org

 

ということで、今回はこの第10章 CuPy 入門 + α でも書こうかと。

10. CuPy 入門 — ディープラーニング入門:Chainer チュートリアル

Leave a Comment

今さら TensorFlow のディープラーニングに入門してみた~MNISTのサンプルプログラムを自分用に書き直す編~

ディープラーニングは Chainer から入ったのですが、わけあって TensorFlow を使いたくなったので、勉強することにしました。www.tensorflow.org

Leave a Comment

乃木坂46 アンダーライブ全国ツアー2017〜九州シリーズ〜 感想走り書き

2017年10月、18thアンダーメンバーによるアンダーライブ全国ツアーは、地方公演としては約1年ぶりに九州での開催となった。

これを書いている今はまだツアー中だが、この熱意そのままにライブの感想を書きたくてブログを開いてみた。

Leave a Comment

Chainer-GAN-lib の WGAN-GP で Auxiliary Classifier してみたが失敗した (という思い出)

(この記事を書いていたのはだいぶ前なのですが、そのまま公開します)

ディープラーニングの二大トレンドといえば識別と生成と言っても過言では無いと思います(思っています)。
最近巷を賑わす、人工知能が自分で考えて何かを創造したと謳われているものは、ほぼ間違いなく Generative Adversarial Networks (GAN) の派生品でしょう。

[1406.2661] Generative Adversarial Networks

自分もそろそろ GAN が使えるようになっておかないとなと思っていたところ、PFNさんが GAN のライブラリを公開したのでちょっと使ってみたブログです。

Leave a Comment